能代市旧料亭金勇

令和2年度 新着情報


3月金勇句会より
仰ぎたる氷割の欄間冴返る    (支 靜 加)
北前の「引き札」ゆかし春の夢  (相澤 紘一)
玄関に座りよき石風光る     (古川よしみ)
金勇に春泥の靴小さき客     (戸田佐江子)
春風を入れ金勇の景を撮る    (柴田テツ子)
料亭のランチの小鉢木の芽和   (佐藤 千女)
春慶塗の木目の流れ春日差    (船越 みよ)
思い出の羽音金勇展おぼろ    (武藤 鉦二)
祖父からの金勇伝説風光る    (吉田 美穂)
梅真白秋田美人のガイドかな   (池内 奏春)
春光やいずれも達筆献立表    (首藤  圭)
杢板の階をのぼれば花明り    (松 はるか)
金勇の飾り包丁春の宵      (街道 歩人)
(令和3年4月2日更新)


金勇句会 年間賞

〇最優秀賞
夏足袋の案内(あない)木都の格(ごう)天井 (岸部吟遊)
 
旧料亭「金勇」を訪ねると、優しく丁寧なスタッフの案内で、一間幅の長廊下を通ってゆく。木の館に、夏足袋の鮮やかな白さがこの句のポイントだ。やがて百十畳の大広間に木都の名残を堪能し、杢目板を卍に配した格天井に感嘆するのだ。
 
〇優秀十句
百拾畳を支ふる柱年惜しむ  (岸部吟遊)
神の庇護あり金勇蝉しぐれ  (船越みよ)
千本木欄間透けゆく夏日影  (柴田テツ子)
月明の往時の材木談議かな  (船越みよ)
床柱触れてきらめく淑気かな (支靜加)
金勇の当主の思い冬銀河   (街道歩人)
一瞬の日矢に際立つ冬館   (佐藤みき)
鳥翔ちし気配社のしづり雪  (布施鷹夫)
囲碁の間の静けさ冬の石の庭 (武藤暁美)
大広間卍の天井春を待つ   (戸田佐江子)
 
※開催中の金勇展にて展示しています。季節の優秀作品も展示中です。
(令和3年3月25日更新)

金勇フォトコンテスト入賞作品
金勇フォトコンテスト2020の入賞作品をご紹介します。
 

〇最優秀賞
「杢目格天井の間」
能代市 藤田真悦
 
〇季節賞
「鏡に映る金勇庭園」
能代市 田森公平
 

〇季節賞
「広大な庭園から秋を感じる」
能代市 古川重幸
 
※木都賞該当作なしのため、季節賞を2点選出しました。
 
(令和3年3月20日更新)
2月金勇句会より
金勇庭園 2021年2月
木の芽和街騒を絶つ花鳥の間      (古川よしみ)
木の芽立つ四阿の伏鉢確かなり     (柴田テツ子)
弁財(べさい)船(せん)瞳に宿す古今雛   (街道 歩人)
白神の霞羽織って館立つ        (街道 歩人)
しゃぼん玉キラキラ飛んで特攻碑    (佐藤 千女)
直幹と木都のきずな初筏        (佐藤 みき)
白神山(しらかみ)の芽吹き木都の立志伝  (船越 みよ)
次の間に盆梅のある気配かな      (布施 鷹夫)
春の陽を活ける花籠でんと座す     (首藤  圭)
金勇ガイド能代訛りのあたたかし    (支 靜 加)
ああひろいたたみのうえのきもちよさ  (はまのあめり)
※これまでの金勇句会 http://www.kaneyu.jp/?page_id=8680
(令和3年3月3日更新)
企画展「北前船と能代」
企画展「北前船と能代」~夢と心をつないで~ を開催中です。
能代市の認定文化財紹介パネルの展示や、北前船を紹介する動画「栄光の北前船」の放映、北前船で運ばれた古今雛、北前船の模型などを展示しています。また、全国各地(小樽、松前、酒田、佐渡、加賀など)の北前船関連施設のリーフレット類を取り寄せ展示紹介しています。
各種歴史資料から、この地域が持つ歴史的魅力と、北前船と能代の関係、海がつないだ地域間のつながりが見えてきます。
※3月14日まで開催
(令和3年2月22日更新)

金勇句会 冬の秀作
冬の句、投句いただいた八十一句から選出しました。
 
 
金勇の当主の思い冬銀河      (街道 歩人)
囲碁の間の静けさ冬の石の庭    (武藤 暁美)
着ぶくれて五空の句碑をなぞりけり (岸部 吟遊)
床柱触れてきらめく淑気かな    (支 靜 加)
一瞬の日矢に際立つ冬館      (佐藤 みき)
鳥翔ちし気配社にしづり雪     (布施 鷹夫)
職人技の褪せぬ金勇白障子     (船越 みよ)
大広間卍の天井春を待つ      (戸田佐江子)
部屋ごとに明るさちがう鏡餅    (古川よしみ)
金勇の歴世透かす大氷柱      (松 はるか)
 
※これまでの金勇句会 http://www.kaneyu.jp/?page_id=8680 金勇句会は、本年2月以降も継続します。
(令和3年2月4日更新)

部屋貸出しについて
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、緊急事態宣言の対象とされる地域(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、愛知県、岐阜県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県)からのお客様の部屋貸出しをご遠慮いただいております。ご理解とご協力をお願いいたします。
(令和3年1月14日更新)

12月金勇句会より
金勇四代目当主金谷孝氏(令和二年十二月二日逝去)を追悼して
 
金勇の当主の思い冬銀河   (街道 歩人)
床柱触れてきらめく淑気かな (支 靜 加)
初雪や鳥海男鹿の石の庭   (柴田テツ子)
百拾畳を支ふる柱年惜しむ  (岸部 吟遊)
一瞬の日矢に際立つ冬館   (佐藤 みき)
鳥翔ちし気配社のしづり雪  (布施 鷹夫)
緞帳と杉の温もり手を繋ぐ  (吉田 美穂)
職人技の褪せぬ金勇白障子  (船越 みよ)
金勇の大屋根弾く玉霰    (戸松 春生)
格天井言葉はいらぬ冬銀河  (鈴木 明夫)
※これまでの金勇句会 http://www.kaneyu.jp/?page_id=8680   (令和3年1月6日更新)

能代おすすめスポット

12月20日まで開催していた「能代市観光ガイドブック よりみちしながらでかけよう!展」では、ご来館者のおすすめスポットや気になるスポットにシールを貼っていただきました。
貼っていただいたシールは全部で247枚でした。 【おすすめスポットランキング】
1位 能代市旧料亭金勇 59票
2位 絶景の夕陽 8票
3位 風の松原 7票
3位 多宝院 7票
3位 エナジアムパーク 7票 【気になるスポットランキング】
1位 能代市旧料亭金勇 30票
2位 絶景の夕陽 13票
3位 多宝院 10票
4位 能代バスケミュージアム 9票
5位 JAXA能代ロケット実験場 8票 (令和2年12月27日更新)

地域共通クーポンについて

Go To トラベル地域共通クーポンがご利用いただけるようになりました。
お土産品のみにご利用いただけます。 (令和2年12月18日更新)

地域共通クーポンについて
Go To トラベル地域共通クーポンが旧料亭金勇(物品販売のみ)でもご利用いただけるよう準備中です。
利用可能になりましたら改めてお知らせいたします。 (令和2年12月9日更新)

金勇句会 秋の秀作
秋の句、投句いただいた七十六句から選出しました。

金勇の燈や色変へぬ逆さ松  (岸部 吟遊)
境内を癒してやまぬ法師蝉  (布施 鷹夫)
緞帳揺れ柳腰ゆれ踊下駄   (佐藤 充重)
大屋根が支える木都秋の空  (街道 歩人)
色かえぬ松白壁の塀に映ゆ  (古川よしみ)
月明の往時の材木談議かな  (船越 みよ)
花籠は京都の生まれ式部の実 (支 靜 加)
割氷の紋様透かし今年酒   (浅田 英夫)
秋生ける春慶塗の奥座敷   (戸松 春生)
全館にオカリナ響き鳥渡る  (吉田 美穂)
※写真は11月12日頃のものです。 (令和2年12月2日更新)

能代スポットランキング

開催中の「能代市観光ガイドブック よりみちしながらでかけよう!展」では、ご来館者のおすすめスポットや気になるスポットにシールを貼っていただいています。 11月21日現在のスポットランキングはこちらです! 【おすすめスポットランキング】
1位 能代市旧料亭金勇 50票
2位 絶景の夕陽 8票
3位 風の松原 7票
3位 多宝院 7票
5位 エナジアムパーク 6票 【気になるスポットランキング】
1位 能代市旧料亭金勇 24票
2位 絶景の夕陽 11票
3位 多宝院 9票
4位 JAXA能代ロケット実験場 8票
5位 能代バスケミュージアム 7票 展示やシールの貼付けは12月20日までです。
ご来館の際はぜひご参加ください。 (令和2年11月21日更新)

10月金勇句会より
色かえぬ松白壁の塀に映ゆ    (古川よしみ)
通されし多津美の部屋に掛障子  (柴田テツ子)
木漏れ日の石碑にすがる秋あかね (佐藤 みき)
月明の往時の材木談議かな    (船越 みよ)
大広間ポニーテールの子踊り出す (戸田佐江子)
花籠は京都の生まれ式部の実   (支 靜 加)
落ち葉掃く若人の背ナ逆さ松   (首藤  圭)
案内の青き前垂れ夕紅葉     (向田久美子)
割氷の紋様透かし今年酒     (浅田 英夫)
秋生ける春慶塗の奥座敷     (戸松 春生)
入母屋の影黒々と星月夜     (街道 歩人) (令和2年11月11日更新)

~井坂直幹と木都の今~
 
現在開催中の企画展示「木都能代の父 井坂直幹展」の第二弾として10月16日より「直幹と木都の今」コーナーを新設しました。現在の木材産業の一端を実物や写真等の資料で紹介しています。
今に生きる木都の末裔たちの技術をご覧ください。 会 期 令和2年10月16日(金)~令和3年3月14日(日)
時 間 9:30~16:30
会 場 上げ汐の間(能代市柳町)
入場料 無料
主 催 能代市旧料亭金勇
共 催 能代木材産業連合会(会長 越後春彦)
(令和2年10月16日更新)

9月金勇句会より
金勇の屋根高々と夕紅葉  (武藤 暁美)
金勇の燈や色変へぬ逆さ松 (岸部 吟遊)
料亭の苔むす庭に虫すだく (佐藤 千女)
神域の老松かしぐ野分あと (佐藤 みき)
境内を癒してやまぬ法師蝉 (布施 鷹夫)
十五夜の影しんしんと大広間(柴田テツ子)
金勇の木都の匂い秋澄めり (船越 みよ)
秋を舞う杢目正しき大広間 (戸松 春生)
緞帳揺れ柳腰ゆれ踊下駄  (佐藤 充重)
二階より高砂の声豊の秋  (向田久美子)
大屋根が支える木都秋の空 (街道 歩人) (令和2年10月1日更新)

わたしの金勇物語 募集

平成20年に閉店した金勇の料亭時代のエピソードを募集しています。往時の金勇の思い出を記録として保存するとともに広く紹介することを目的としています。
詳しくは下記ページよりご覧ください。
http://www.kaneyu.jp/?page_id=8448
金勇句会 夏の秀作
夏の句、投句いただいた九十五句から選出しました。 夏足袋の案内木都の格天井  (岸部 吟遊) 神の庇護あり金勇の蝉しぐれ (船越 みよ) 金勇ランチ耳元の風涼し   (支 靜 加) よもやま話聴きし天井若葉雨 (五十嵐ゆみ子) 千本木欄間透けゆく夏日影  (柴田テツ子) 沙羅の花軌跡残して落ちる朝 (街道 歩人) 戸障子の灯り万緑灯しおり  (大高 俊一) 夕蝉や文字の大きな帳場跡  (武藤 暁美) ひっそりと杉の香満ちる夏座敷(佐藤 千女) (令和2年9月3日更新)

ご来館時のお願い
新型コロナウイルス感染防止のため、以下のご協力をお願いいたします。
1、発熱体調不良の方は入館をご遠慮ください。
2、マスクの着用手指の消毒をお願いします。
3、検温にご協力ください。
4、来館者記録へのご記入をお願いします。
また、金勇では秋田県版新型コロナ安心シムテムに登録しています。ご来館の際はご利用ください。

(令和2年8月13日更新)

金勇フォトコンテスト開催中

館内見学中に撮影した写真、窓から眺めた風景、庭園から見た建物などの写真を募集しています。詳しくは金勇フォトコンテスト2020特設ページをご覧ください。 ●ご来館の際は、新型コロナウイルス感染防止のため、以下のご協力をお願いいたします。
1、発熱体調不良の方は入館をご遠慮ください。
2、マスクの着用手指の消毒をお願いします。
3、検温にご協力ください。
4、来館者記録へのご記入をお願いします。
(令和2年7月25日更新)
塀の工事を行っています

本日より塀の耐震工事が始まりました。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 ご来館の際は、新型コロナウイルス感染防止のため
以下のご協力をお願いいたします。
1、発熱体調不良の方は入館をご遠慮ください。
2、マスクの着用手指の消毒をお願いします。
3、検温にご協力ください。
4、来館者記録へのご記入をお願いします。
(令和2年7月16日更新)
金勇で句作をお楽しみください

”料亭”金勇は、高浜虚子をはじめ数多くの俳人が訪れ楽しい時を過ごした場所です。この金勇をお題に句作を楽しんでみませんか。皆さまのご来館と投句をお待ちしています。 【内容】
金勇句会は、投句形式の句会です。館内設置の用紙に記入し、投句箱に入れてください。
季節ごとに秀作を数点選考いたします。秀作には、ささやかな記念品を贈呈します。また、秀作の中から年間最優秀句を選考します。年間最優秀句には、金勇ランチペアお食事券を贈呈します。
作品は館内に掲示するほか、公式ホームページ、SNSや地元新聞などで紹介する場合があります。 ■投句期間 令和2年7月1日(水)~令和3年2月2日(火)
■選句 金勇句会選考委員会(※年間最優秀句は令和3年2月中旬頃を予定)
■主催 能代市旧料亭金勇 ご来館の際は、新型コロナウイルス感染防止のため
以下のご協力をお願いいたします。
1、発熱体調不良の方は入館をご遠慮ください。
2、マスクの着用手指の消毒をお願いします。
3、来館者記録へのご記入をお願いします。
(令和2年7月10日更新)
喫茶コーナー【金勇かふぇ】がオープンしました

北限のお茶「檜山茶」とようかんのセットがおすすめです。ぜひご利用ください。
【金勇かふぇ】
営業時間 10:00~16:00(ラストオーダー15:00) ご来館の際は、新型コロナウイルス感染防止のため
以下のご協力をお願いいたします。
1、発熱体調不良の方は入館をご遠慮ください。
2、マスクの着用手指の消毒をお願いします。
3、来館者記録へのご記入をお願いします。
(令和2年7月2日更新)
金勇らんち(お食事)は、新型コロナウイルスの影響により休業しておりましたが、令和2年7月1日(水)より再開いたします。
ご来館の際は、新型コロナウイルス感染防止のため
以下のご協力をお願いいたします。 1、発熱体調不良の方は入館をご遠慮ください。
2、マスクの着用手指の消毒をお願いします。
3、来館者記録へのご記入をお願いします。
(令和2年6月27日更新)