金勇フォトコンテスト2020
審査結果
※木都賞は該当作なしのため、季節賞を2点選出しました。
令和二年度 金勇句会 年間賞
〇最優秀賞
夏足袋の案内(あない)木都の格(ごう)天井 (岸部 吟遊)
旧料亭「金勇」を訪ねると、優しく丁寧なスタッフの案内で、一間幅の長廊下を通ってゆく。木の館に、夏足袋の鮮やかな白さがこの句のポイントだ。やがて百十畳の大広間に木都の名残を堪能し、杢目板を卍に配した格天井に感嘆するのだ。
〇優秀十句
百拾畳を支ふる柱年惜しむ (岸部 吟遊)
神の庇護あり金勇蝉しぐれ (船越 みよ)
千本木欄間透けゆく夏日影 (柴田 テツ子)
月明の往時の材木談議かな (船越 みよ)
床柱触れてきらめく淑気かな (支 靜 加)
金勇の当主の思い冬銀河 (街道 歩人)
一瞬の日矢に際立つ冬館 (佐藤 みき)
鳥翔ちし気配社のしづり雪 (布施 鷹夫)
囲碁の間の静けさ冬の石の庭 (武藤 暁美)
大広間卍の天井春を待つ (戸田 佐江子)
■これまでの公募企画
金勇フォトコンテスト2020
館内見学中に撮影した写真、窓から眺めた風景、庭園から見た建物などの写真を募集しています。
■撮影期間2020(令和2)年7月1日(水)~2021(令和3)年2月28日(日)
■募集期間2020(令和2)年12月1日(火)~2021(令和3)年2月28日(日)
■応募方法 実施要領をご確認の上、能代市旧料亭金勇へご持参、又は郵送にてお送りください。
※実施要領と応募用紙は下記よりダウンロードください。
■金勇フォトコンテスト2020実施要領・応募用紙<pdf>
■各賞及び賞品
・最優秀賞1点(賞状、賞品2万円相当)
・木 都 賞1点(賞状、賞品1万円相当)
・季 節 賞1点(賞状、賞品1万円相当)
■入賞作品発表 <2021(令和3)年3月上旬を予定>公式HPにて受賞作品を発表いたします。受賞者には個別にご連絡いたします。
■主催 能代市旧料亭金勇(電話0185-55-3355 Email:kaneyu@shirakami.or.jp)
金勇句会
”料亭”金勇は、高浜虚子をはじめ数多くの俳人が訪れ楽しい時を過ごした場所です。この金勇をお題に句作を楽しんでみませんか。皆さまのご来館と投句をお待ちしています。
【内容】
金勇句会は、投句形式の句会です。館内設置の用紙に記入し、投句箱に入れてください。
季節ごとに秀作を数点選考いたします。秀作には、ささやかな記念品を贈呈します。また、秀作の中から年間最優秀句を選考します。年間最優秀句には、金勇ランチペアお食事券を贈呈します。
作品は館内に掲示するほか、公式ホームページ、SNSや地元新聞などで紹介する場合があります。
■投句期間 令和2年7月1日(水)~令和3年2月2日(火)
※毎月末〆切り、投句は月二句以内でお願いします。
■選句 金勇句会選考委員会(※年間最優秀句は令和3年2月中旬頃を予定)
■主催 能代市旧料亭金勇
■これまでの金勇句会
わたしの金勇物語
平成20年に閉店した金勇の料亭時代のエピソードを募集しています。往時の金勇の思い出を記録として保存するとともに広く紹介することを目的としています。
応募作の中から「わたしの金勇物語」として記録保存する作品を選考します。収録された作品には収録証書と金勇オリジナル賞品を贈呈します。また、抽選で1名に金勇ランチペアお食事券を贈呈します。収録された作品は、館内での掲示や公式ホームページ・SNS上等で紹介させていただくことがあります。
■応募締切 令和2年10月31日(土)
※応募規定等、詳しくは下記よりご覧ください。
■わたしの金勇物語 特設ページ
■主催 能代市旧料亭金勇(電話0185-55-3355)