Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the titan-security domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/kaneyu/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。attitude ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/kaneyu/wp-includes/functions.php on line 6121
令和4年度 企画展示・催し物 – 能代市旧料亭金勇
能代市旧料亭金勇

令和4年度 企画展示・催し物


金勇展

令和4年度の金勇フォトコンテスト入賞作品と金勇句会の優秀句を公開展示するとともに、今年度金勇を訪問した小・中学生からのおたよりや金勇を紹介した雑誌などを紹介します。
また、昭和40年代に金勇を度々訪れ板前を指導していた島根祺長(日本料理精覚流家元八代)直筆の献立帳「思い出のお料理」や昭和12年の金勇建設当時の平面図、柳町周辺の案内図も展示します。
さらには、金勇ボランティア協議会会長の柴田テツ子さんのガイド案内を放映し、金勇の魅力や各部屋の特徴などを存分に体感してもらうことのできる企画となっています。

会 期  令和5年3月17日(金)~4月16日(日)
時 間  9:30~16:30
会 場  能代市旧料亭金勇 曙の間、上げ汐の間
入場料  無料
主 催  能代市旧料亭金勇


風の松原展

「風の松原」は、日本海に沿った日本最大規模の面積を誇る海岸砂防林です。300年ほど前に先人達が一本一本手で植え育ててきた黒松林。飛砂防備保安林、保健保安林として厳しい自然から能代のまちとそこに住む人々を守り続けてきました。
このたび、風の松原に守られる人々の会結成20周年を記念し先人達の労苦をパネルや写真、冊子で紹介することから、風の松原の歩みを今一度広く市民の皆さんに知って頂きたいと考え、この企画展を開催することにいたしました。風の松原の歩みをぜひご覧ください。

【主な展示物】
・風の松原(紹介)パネル
・1728年能代町絵図
・能代海岸防災林の造成の写真及び写真集など

会 期  令和5年2月23日(木/祝)~3月5日(日)
時 間  9:30~16:30
会 場  能代市旧料亭金勇 曙の間
入場料  無料
共 催  風の松原に守られる人々の会、能代市旧料亭金勇


「北前船と米代川舟運」展

能代は港町として発展しました。港町発展に大きく関わったのが動く総合商社「北前船」と流域の経済や文化を支えた「米代川舟運」です。今回の展示では、北前船関連の能代市の文化財や藩政時代に確立した米代川舟運に関わる資料をパネルや写真、書籍や映像などで紹介します。港町能代を作り上げた歴史と文化をふりかえる企画展をぜひご覧ください。
【主な展示物】
・北前船奉納絵馬や引き札(複製)
・(北前船関連)能代市の文化財紹介パネル
・べらぼう凧実物
・北前船と筏の模型
・米代川舟運紹介パネル
・筏流しの写真
・関連書籍
・DVD「栄光の北前船」(制作:一般社団法人北前船交流拡大機構/東映エージェンシー)

会 期  令和5年1月27日(金)~2月19日(日)
時 間  9:30~16:30
会 場  能代市旧料亭金勇 曙の間
入場料  無料
主 催  能代市旧料亭金勇


特別企画 井坂直幹と木都の今

木都の父・井坂直幹と秋田木材株式会社の軌跡と能代山本地域の木材産業の一端を実物や写真資料等で紹介するものです。直幹の輝かしい事績を振り返るとともに、現在の能代山本の木材産業の様子をぜひご覧ください。
会 期  令和4年11月19日(土)~12月28日(水)
時 間  9:30~16:30
会 場  能代市旧料亭金勇 曙の間・上げ汐の間
入場料  無料
主 催  能代市旧料亭金勇
協 力  能代木材産業連合会、モクトサイコウ


金勇オータムフェスティバル2022
琴修会 秋田県支部公演

日 時 令和4年11月26日(土)開場13:00/開演13:30
会 場 能代市旧料亭金勇 大広間
入場料 無料
申込み 能代市旧料亭金勇(0185-55-3355)
主 催 能代市旧料亭金勇

※三密を回避するため座席数制限を行います。事前に入場予約を承ります。お電話にて、希望公演日(出演団体名)・氏名・住所・電話番号をお知らせください。予定座席数に達した場合、受付を終了いたします。


能代おもしろ写真展

募集していた能代市内のおもしろい(風景、建物、看板などの)写真を展示します。幅広いジャンルの被写体にウィットに富んだ写真タイトルが付けられています。おもわず微笑むもの、納得させられるもの、考えさせられるものなど魅力いっぱいの写真ばかりです。また、区画整理前(昭和63年)の柳町商店街の写真と地図も展示しています。なつかしの昭和にタイムスリップすることもできます。ぜひ気軽に立ち寄り、いつもと違ったものの見方や感じ方にふれてください。

会 期  令和4年10月20日(木)~11月15日(火)
時 間  9:30~16:30
会 場  能代市旧料亭金勇 曙の間
入場料  無料
主 催  能代市旧料亭金勇


金勇オータムフェスティバル2022
東部舞踊協会公演

日 時 令和4年11月13日(日)開場13:00/開演13:30
会 場 能代市旧料亭金勇 大広間
入場料 無料
申込み 能代市旧料亭金勇(0185-55-3355)
主 催 能代市旧料亭金勇

※三密を回避するため座席数制限を行います。事前に入場予約を承ります。お電話にて、希望公演日(出演団体名)・氏名・住所・電話番号をお知らせください。予定座席数に達した場合、受付を終了いたします。


金勇オータムフェスティバル2022
麗秋流公演

日 時 令和4年11月12日(土)開場13:00/開演13:30
会 場 能代市旧料亭金勇 大広間
入場料 無料
申込み 能代市旧料亭金勇(0185-55-3355)
主 催 能代市旧料亭金勇

※三密を回避するため座席数制限を行います。事前に入場予約を承ります。お電話にて、希望公演日(出演団体名)・氏名・住所・電話番号をお知らせください。予定座席数に達した場合、受付を終了いたします。


能代市観光PR展

能代市観光ガイドブック「よりみちしながらでかけよう!」や、能代観光協会作成の観光マップをポスターサイズに引き伸ばし展示しています。能代ふるさとPR大使「宇宙なんちゃらこてつくん」人形が見学者を迎えます。
会場内には、“おすすめコメント”を記入してもらうコーナーを設置し、来場者のおすすめ情報を共有できる企画も開催。金勇のツイッターとインスタグラムでも能代のおすすめ情報を募り、寄せられたコメントはスタッフが代筆して掲示しています。
また、能代市と近隣の観光施設等パンフレットを設置し、能代市の観光PR映像の放映も行っています。

会 期  令和4年9月8日(木)~10月16日(日)
時 間  9:30~16:30
会 場  能代市旧料亭金勇 曙の間
入場料  無料
主 催  能代市旧料亭金勇


能代市番楽大競演会

開催日 令和4年9月25日(日)
時 間 開場10:00/開演10:30/終演12:00(予定)
入場料 無料 ※要予約
出演団体 富根報徳番楽保存会、鰄渕番楽保存会、種郷土芸能保存会
予約・問合せ 能代市旧料亭金勇(0185-55-3355)
主催 能代市旧料亭金勇
協力 富根報徳番楽保存会、鰄渕番楽保存会、種郷土芸能保存会

※三密回避のため座席数制限をし、入場は予約制とします。お電話にて、氏名・住所・電話番号をお知らせください。

新型コロナウイルス感染状況により公演が中止になる場合がございます。予めご了承ください。


越前屋村井久右衛門展

村井家は、江戸期の能代を代表する家系であり、代々の当主は久右衛門を名乗りました。四代目久右衛門兵政は、久米岡(三種町)の田地開墾や後谷地砂防林の造成に自費で取り組みました。また、元禄大地震(元禄7年/1694年)後に「野代」を「能代」に改名することを申し出たことでも知られています。また、十二代目久右衛門政長の弟政美は、画人岡田琴湖として有名です。
本展示では、村井家系図、岡田琴湖の襖絵(西光寺所蔵「唐獅子牡丹」※8枚襖の内2枚)、寒山拾得の図下絵(軸)などを展示しています。また、期間内20、21、27、28日は、「日吉社 都護亜相」の掛軸(日吉神社所蔵)を特別展示します。村井家ゆかりの貴重な品々から見る能代の歴史満載の企画展です。

会 期  令和4年8月11日(木)~8月28日(日)
時 間  9:30~16:30
会 場  能代市旧料亭金勇 上げ汐の間
入場料  無料
主 催  村井家 (企画責任者 村井吉治)
※特別展示中(20、21、27、28日)は、企画責任者が常駐しています。


能代の七夕展

8月6日、7日に運行を予定している今年の役七夕当番町「大町組」各若からお借りした写真や提灯、半纏などを展示しています。大正時代の貴重な集合写真(大正10年、大正15年など)や収支計算報告書写(大正10年大若)、役七夕応接心得覚書写(昭和56年下川反若)などを初めて公開しています。
また、能代の七夕行事をまとめたDVD「能代の七夕行事」(30分)を映像放映するほか、能代の七夕行事、天空の不夜城等を紹介するパネルを展示し、伝統行事の継承と今後の発展を祈念します。

会 期 令和4年7月1日(金)~8月24日(水)
時 間 9:30~16:30
会 場 能代市旧料亭金勇 曙の間、上げ汐の間
入場料 無料
主 催 能代市旧料亭金勇


嫁見まつり写真展

2019年に開催された際の写真15点を展示します。花嫁姿の女性たちから、イベント当日の華やかな雰囲気が伝わってきます。他に、日吉神社 中の申祭宵祭や、嫁見まつりを紹介するパネルと、2016年から2022年までの嫁見まつりポスターも展示します。

会 期 令和4年5月7日(土)~5月25日(水)
時 間 9:30~16:30
入場料 無料
主催 能代市旧料亭金勇


金勇展

●主な展示品
・金勇フォトコンテスト2021の入賞作品3点の発表と応募作品より23点
・料亭金勇所蔵の香炉(※初公開)と酒器
・島田五空や石井露月などの句を配した俳句屏風
・金勇建設当時の木材通信社の記事(昭和12年12月)(※初公開)
・島根祺長(日本料理精覚流家元八代)直筆の献立帳「思い出のお料理」
・金勇を題材とした俳句会の四季ごとの優秀句
・メディア取材記事  ・ガイドの案内映像
・金勇関係職員が選んだ令和3年度の金勇重大ニュースランキング

会 期 令和4年3月11日(金)~4月22日(金)
時 間 9:30~16:30
入場料 無料
主催 能代市旧料亭金勇